「ふれる」「まなぶ」「かんじる」なら基山町体験型観光サイト

きままにきやま(基山町観光体験ポータル)

陶芸体験(陶房基肄)

山奥の静かな陶房で土と向き合う陶芸体験



美術科の大学と窯元で学び、大手デパートでも個展を開くなど35年以上の陶芸歴を持つ店主が陶芸体験をサポート。山深い自然に囲まれた静かで空気のきれいな陶房で、初心者でも気軽に手びねりや電動ろくろを使った陶芸が楽しめます。製作した作品は後日、窯で焼きあげて、ご希望の場所へお届けします。(要別途送料)

<体験プラン詳細>
・実施日時:事前予約制、日時は店休日以外で応相談。所要時間は2時間ほどです。
・店休日:月曜日、火曜日、木曜日
・場所:陶房基肄
・予約人数:2~6人
・対象年齢:小学生以上、未成年は保護者同伴
・参加費:手びねり 2,500円、電動ろくろ 3,000円(いずれも税込、材料費込み)
・支払い方法: 現地で現金のみ
・準備いただくもの:エプロン、汚れても良い服装でお越しください。
・注意事項:コップ、お茶碗のサイズ以上の大きな作品作りには追加料金をいただきます。完成した作品の送料は別料金が必要です。雪の日はお休みです。
・予約・問い合わせ:
(電話番号)0942-92-0475
(メール)kii7seian@yahoo.co.jp


<陶房基肄について>
試行錯誤を経て完成した釉薬のかかった食器類は、その味わい深さに根強いファンも。焼き物でつくる彫刻「陶彫」も人気で、陶器のフクロウやウサギ、ゴリラなどの動物たちは、今にも動き出しそうな生命力にあふれています。陶房の名前「基肄(きい)」は、近くにあったとされる山城・基肄城に由来。隣接のショップで作品も販売中です。


<アクセス>

アクセス:鳥栖ICより車で15分、JR基山駅より車で10分。鳥栖筑紫野道路、宮浦ICを降りて山手に北上。「陶房基肄」の看板を頼りに細い脇道を進みます。駐車場(2台まで)あり。




詳細情報

体験名 陶芸体験(陶房基肄)
開催日 事前予約制、日時は店休日以外で応相談。所要時間は2時間ほどです。
開催場所 陶房基肄
住所 〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町宮浦2478 Googleマップで見る
お問い合わせ 0942-92-0475
kii7seian@yahoo.co.jp
駐車場有(2台)
料金手びねり 2,500円、電動ろくろ 3,000円(いずれも税込、材料費込み)
遊ぶ・体験カテゴリー ものづくり体験

この記事のタグ