寺社仏閣

荒穂神社(あらほ神社)

祭神は基山山頂のタマタマ石で、農耕に恵みを与え豊穣をもたらす自然神・産霊神であるとされています。 毎年秋分の日には伝統芸能「ドンキャンキャン」が毎年奉納披露されています。

宝満神社

宝満神社は、天武4年(675年)に筑前国竃門山宝満宮より分霊を観請して創建されました。 その後、戦争による火災に遭い焼失しましたが、明暦3年(1657年)に再建されました。

瀧光徳寺

大正10年に開創された、中山身語正宗の大本山です。 境内に散在する寺院や仏塔は訪れる価値が十分にあることでしょう。 お寺の静寂な雰囲気を感じながら散策を行うことができます。 お寺は基山草スキー場へ行く途中にあります。

本福寺

明治44年立教としています。 筑紫平野を一望におさめる基山中腹の広い境域に、色彩豊かな本堂をはじめ諸堂等が配され、平成五重塔がひときわ美しく聳えています。

吉祥寺

大正12年に正応寺にあった阿弥陀堂を現在地に移したのが前身です。昭和12年には、寺号を『吉祥寺』としました。 4月から5月頃にはしゃくなげの花が見ごろを迎え、7月には火渡り柴燈護摩祈祷が執り行われるなど四季折々の風景をた…

二階寺

肥前藩士の祈願寺として江戸時代に建立されたとされ、大正6年に現在地に移転されました。 8月には本堂に約400個の風鈴を吊り下げ、風鈴の音色に乗せてご先祖様への想いを伝える「寶声風鈴(ほうしょうふうりん)」」が行われます。

大興善寺

奈良時代・養老元年(717年)、行基菩薩がこの地に草庵を結び、一刀三礼にて十一面観世音菩薩を刻み、安置されたことをもって開創とされています。 承和二年(835年)、寺が火災に遭い建物が全焼してしまいましたが、本尊だけは燃…